インフォメーション
男女共同参画白書(令和4年版)

1999年11月に制定された男女共同参画基本法に基づいて、平成12年から毎年作成される「男女共同参画白書」。
注目になった「20代男性の4割がデート経験なし」
結婚の意思がないのは30代男女で25%以上。既婚者の約15%は「離婚の可能性あり」でした
マスク着用について

新型コロナウイルス感染症は、おひとりおひとりの咳エチケットや手洗い、マスク着用などの実施がとても重要です。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
マスク着用について2022年5月末時点で変更となっております。下記参照ください。
新型コロナウイルス感染予防のために(厚生労働省)
公的年金シミュレーター(将来の年金額がわかる)

「公的年金シミュレーター」は、働き方・暮らし方の変化に応じて、将来受給可能な年金額を簡単に試算できるツールです。
現在、公的年金シミュレーターは利用者の声やニーズを反映し、利用者満足度を向上させることを目的として、試験運用中であり、
今後、利用者視点による改善を行う予定です。
公的年金シミュレーター使い方ホームページ(試験運用中)(厚生労働省)
2022年6月から公益通報者保護法の一部改正

国民生活の安全・安心を損なう企業不祥事は、事業者内部からの通報をきっかけに明らかになることも少なくありません。
こうした企業不祥事による国民の生命、身体、財産その他の利益への被害拡大を防止するために通報する行為は、
正当な行為として事業者による解雇等の不利益な取扱いから保護されるべきものです。
また、事業者にとっても、通報に適切に対応し、リスクの早期把握及び自浄作用の向上を図ることにより、
企業価値及び社会的信用を向上させることができます。
「公益通報者保護法」は、このような観点から、通報者が、どこへどのような内容の通報を行えば
保護されるのかというルールを明確にするものです。
公益通報者保護法(消費者庁)